会員規約

TRINITY LABO.コミュニティ会員規約

 

 

第1条(会員規約)

この会員規約(以下、「本規約」といいます。)は、トリニティ・テクノロジー株式会社(以下、「当社」といいます。)が運営する「TRINITY LABO.コミュニティ」(以下、「当コミュニティ」といいます。コミュニティが複数存する場合は、その総称として同文言を用います。)が提供するサービス(以下、単に「サービス」といいます。)を次条第1項に規定する会員(以下、「会員」)が受けるに際して適用されるものとします。

 

第2条(会員及び準会員)

会員とは、当コミュニティへの会員としての入会を申込み、当コミュニティがこれを承認した方をいいます。

2 会員の権利は入会した個人のみが利用できるものとし、第三者に譲渡・貸与することはできないものとします。

3 準会員とは、会員により指定され、第8条に掲げるサービスを受けることができる方をいいます。会員は当社が別途定める方法によって、同人が経営ないしは所属する事業所に所属する他の者を最大2名まで準会員に指定することができます。但し、当社にて準会員による一部のサービス利用に制限を加えることがあります。

4 会員は、準会員に本規約の内容を遵守させるものとします。準会員の本規約違反は、会員の本規約違反とみなし、会員及び準会員は連帯して責任を負うものとします。

5 準会員の指定をした会員が会員資格を喪失した場合は、当該会員に指定された準会員の資格も同時に喪失します。

 

第3条(入会資格)

当コミュニティへの入会は、当コミュニティが相当と認めた方に限らせていただきます。

 

第4条(個人情報の提出)

会員は、当コミュニティへの入会に際して、当コミュニティへの入会申込み用紙、web上の入会申込みフォーム及び会費決済にかかるクレジットカード等の個人に関わる情報を当コミュニティに提出するものとします。

 

第5条(入会金)

当コミュニティの入会金は無料とします。

 

第6条(会費)

当コミュニティの会費は、当社が別途定める利用料金のとおりとします。なお、後記退会の規定に記載のとおり、退会する場合は月の末日での退会となりますので日割り計算でのお支払いとはなりません。なお、当コミュニティは、入会から1年の間(入会が月の途中の時点である場合はその翌月の1日から1年の間)は、途中で退会をしたとしても、1年間の会費は支払わなければならないものとします。

2 会費の支払い方法は、クレジットカード又は口座振替によるものとします。(口座振替による方法で入会当初のお支払いができない場合、クレジットカードの決済ができない場合等、所定の方法をもってお支払いが頂けない場合は、ご請求書を発行する等、当社が別途指定する方法によりお支払いいただきます。)。なお、クレジットカードの明細をもって当社からの領収書に代えさせていただき、口座振替の場合は領収書を発行しません。

3 クレジットカードによる決済の場合は、翌月の会費を毎月「前月の末日」をもって決済いたします。

口座振替による決済の場合は、翌月の会費を毎月「前月の26日(土日祝の場合は翌営業日)」をもって決済いたします。

 

第7条(消費税)

本規約にかかわる取引について消費税が賦課される場合、又は消費税率が変更される場合は、会員は当該消費税相当額又は当該増額分を負担するものとします。なお、消費税率は、前条第3項に定める決済がなされた日における税率を適用します。

 

第8条(サービス内容)

当コミュニティが提供するサービスは次の通りです。

・月例セミナーの企画、開催

・スピンオフセミナーの企画、開催

・その他当コミュニティwebサイト(https://trinity-labo.com)上に掲げるサービス

 

第9条(サービスの提供期間)

当コミュニティへの申し込みが土日祝日、年末年始の場合その他当社の休業日に行われた場合、サービスの利用開始は当社の翌営業日となります。

2 当コミュニティが提供するサービスは、会員がその地位を正当に有する間のみ使用することができ、当コミュニティを退会した方は使用することができません。

 

第10条(パスワードの管理)

会員は、自己の責任において、会員及び当該会員が指定された準会員に対し当コミュニティより付与されたパスワード(会員となった時及び準会員を指定した時に付与されるパスワードをいいます。以下同じ。)を適切に管理及び保管するものとします。

2 前項に定めるパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用などによって生じた損害に関する責任は、会員が負うものとします。

 

第11条(退会)

会員は、<info@trinity-labo.com>に退会希望の旨をメール送信し、返信メールに記載された退会用フォームに所定の事項を入力したうえで送信することにより、退会をすることができます。

2 毎月20日までに退会の通知(前項の退会用フォームの送信をすることをいいます。)がなされ、当社がその通知を受領し、覚知した場合、同月の末日をもって退会となります。当月の21日以降に退会の通知がなされ、もしくは当社がその通知を受領し、覚知した場合、その翌月の末日をもって退会となります(退会にかかるシステム及び決済上の手続き期間が必要なため)。

3 前項の規定にかかわらず、会費の支払いを口座振替でおこなっている場合は、毎月5日までの退会の通知がなされ、当社がその通知を受領し、覚知した場合、同月の末日をもって退会となり、当月6日以降に退会の通知がなされ、もしくは当社がその通知を受領し、覚知した場合、その翌月の末日をもって退会となります。

4 会員が死亡した場合、その時点をもって退会となります。この退会につき、すでに退会日の翌月分以降の会費を受領している場合、もしくは会費支払いの手続きが進行していて中止できない場合、死亡の旨の通知を当社が受領した日の翌日より2週間以内に、受領済みの会費(退会日の翌月分以降の会費をいいます。)を、会員の相続人その他の一般承継人が指定する銀行口座に振り込む方法により、返金いたします。なお、振込手数料は、振込先の銀行口座の名義人が負担するものとします。また、退会日が属する月の会費として受領した会費については、退会日にかかわらず、返還いたしません。

 

第12条(登録内容の変更)

会員は、第4条の規定に基づき提出をした個人情報その他当コミュニティへ届け出ている情報に変更があった場合、当社所定の方法により、すみやかに変更の届出を行わなければなりません。

2 会員が前項の届け出を怠ったことにより当コミュニティからの通知が不到達となった場合には、当社は当該不到達に関する一切の責任を負いません。

 

第13条(禁止事項)

会員及び準会員(以下「会員等」といいます。)は、、当コミュニティに所属する他の会員等、当コミュニティが主催するイベント等催事の参加者その他当コミュニティの活動を通じて接触した一切の者に対して、自己又は第三者の事業活動に関する営業、慈善活動、宗教活動の勧誘その他一切の商品又はサービスの購入の勧誘(これらの勧誘とみなされる一切の行為を含む。)を行ってはなりません。

 

第14条(資格喪失)

当社は、会員(当該会員に指定された準会員も含む。)が次の各号に該当した場合には、当該会員の会員資格を剥奪(会員契約の即時解除)することができるものとします。会員資格を剥奪された会員は、即時退会となります。

(1)本規約に違反した場合

(2)会費の支払いを1か月以上怠った場合

(3)当社が保有する著作権その他知的財産権を侵害し、又は侵害していると思料される場合

(4)当社や他の会員等に対して誹謗中傷、不名誉となる行為、信用を棄損する行為それらに類する行為をした場合

(5)当コミュニティの理念、活動の趣旨にそぐわない行動をした場合

(6)次条に違反した場合

(7)当社が、当該会員(当該会員に指定された準会員も含む。)が当コミュニティに所属することが不適切であると判断した場合

2 前項の規定により会員資格の剝奪がなされた場合、剥奪時点ですでに当社で受領している会費その他当該会員より受領した一切の金銭について返還いたしません。

 

第15条(反社会的勢力の排除)

会員は、次の各号のいずれか一にも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証するものとします。

(1)自らが暴力団、暴力団関係企業、総会屋若しくはこれらに準ずる者又はその構成員(以下これらを総称して「反社会的勢力」といいます。)であること

(2)自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること

(3)暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること

 

第16条(免責事項)

当コミュニティが提供する専門的情報を含む一切の情報、データ、ツールその他物品に関し、その利用は各会員が自己の責任のもとに行うものとし、その利用によって会員に損害が発生したとしても、その理由の如何を問わず、当社は一切の責任を負わないものとします。

 

第17条(著作権)

当コミュニティが提供する一切の情報、データ、ツールその他物品(第三者の著作物を除く)の著作権は当社又は当社が指定する関連会社に属するものとし、当社の許可のない転載や盗用などは禁止いたします。なお、無断での転載等を発見した場合は、法的措置をとらせていただきます。

 

第18条(損害賠償)

会員が故意又は過失により当コミュニティ又は当社に損害を与えた場合は、その賠償をする義務を負います。

 

第19条(秘密保持)

会員は、当社が当コミュニティ又はサービスに関連して、秘密に取り扱うことを会員に対して求めたうえで開示をした非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密として取り扱うものとします。

 

第20条(本規約の変更)

当社は、令和3年4月1日以降、本規約に基づく当社と会員間の契約について、民法548条の4各項にもとづき、本規約の目的に適合し必要かつ相当な範囲内で本規約を変更することができるものとします。この場合において、当社は速やかに変更内容を適宜の方法で会員に開示し又は周知するものとします。

 

第21条(サービスの変更、終了)

当社は、当社の都合により、当コミュニティ及びサービスの内容を変更し、もしくはその全部又は一部を終了することができるものとします。

2 当社が当コミュニティ及びサービスの内容を変更する場合、又は終了する場合、当社は会員に対して事前に通知をするものとします。ただし、以下のいずれかの事由による場合は、事前の通知なく、当コミュニティ及びサービスの変更、終了をすることがあります。

・天変地異その他やむを得ない事由によりサービスの提供が困難となった場合

・当コミュニティ又はサービスの変更、終了が法令順守のために必要な場合

・会員又は第三者の生命、身体及び財産保護のために必要な場合

・サービスの提供にあたり利用している第三者のサービスが停止した場合

・その他、当社がただちに当コミュニティ又はサービスの変更、終了が必要と判断した場合

 

第22条(専属管轄)

本規約、本サービスに関連しその他当社と会員との間で訴訟提起の必要が生じた場合には、どちらから訴訟提起をするかを問わず東京地方裁判所をその専属の管轄裁判所とします。

 

 

 

トリニティ・テクノロジー株式会社

代表取締役 磨和寛

 

以上

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

改定:令和4年6月30日

新規会員登録はこちら