すでにトリニティラボ会員の方はログイン
About
本講座はその名のとおり、特定分野に特化したエキスパートになっていただく為の講座です。
・自分の専門分野以外の分野でも卓越した知識と実践力を最短で身に付けたい!
・専門分野をさらに尖らせて、プロフェッショナルになりたい!
という方のスキルアップを、各分野の第一線で活躍する講師陣が徹底的にサポートします。
総受講者数
2,407名超!!
多くの専門家・コンサルタントの方に
好評いただいています!
※2023年5月時点
エキスパート講座の講師は、第一線で活躍するプロフェッショナルのみを厳選しています。
常に現場で活用できるノウハウをご提供するため、新規講座の開講、既存講座のアップデートを続けています。
Feature
学ぶだけでは終わらない。
大切なことは
「実際に使える知識になっているか」
「新しい価値を提供できるか」
一部講座ではコンサルタントとしての認定資格を発行しております。
知識のインプットだけでなく、ケーススタディやワークを行い、実践力を高めるよう設計しています。
専門家の連続型講義を受講を通して深い知識を身につけていただきます。
基礎から応用編までを網羅しています。
Curriculum
相続や資産承継・事業承継について、悩みや潜在的な課題を抱えているクライアントや見込み客に対して、家族信託活用の提案やアドバイスができるようになることがこの講座のゴールです。
※内容は変更される場合があります。ご了承ください。
トリニティ・テクノロジー株式会社 執行役員 司法書士 梶原隆央
えほん遺言司法書士事務所 代表司法書士 水上和巳
家族信託だけでなく、認知症対策や高齢者の将来の対策として必要となるべき事項を網羅的に学び、相続・事業承継にまつわる問題解決ができる専門家になるための講座です。
家族信託コンサル講座よりも、より幅広い範囲で、かつ実践的に認知症対策、相続準備、相続対応について学べる内容です。
※内容は変更される場合があります。ご了承ください。
株式会社トリニティトラスト 代表取締役 田中吉郎
トリニティ・テクノロジー株式会社 執行役員 司法書士 梶原隆央
家族信託の肝であり、必須となる「信託契約書の作成」について徹底的に学び、コンサルタントとして家族信託を活用して顧客をサポートしていける専門力を身につけていただく講座です。(法律系士業向け)
実務でよく使う信託スキームについて、実際の契約書雛型を元に解説いたします。
※内容は変更される場合があります。ご了承ください。
トリニティ・テクノロジー株式会社 司法書士 浅沼礼奈
従来の専門家業務を発展させ、高付加価値かつ高単価な業務として提供している5名の先生方にご登壇いただき、それぞれの先生がどのようにコンサルティングを実践しているかを解説していただきます。
そもそもコンサル業務とは何か?高単価案件の受注やリピートにつなげるための顧客対応手法、信託コンサルを受注するためのコミュニケーション手法など、それぞれの先生独自のコンサル手法を学んでいただくことで、ご自身のコンサルスタイルを確立するための大きなヒントとしていただける講座です。
※内容は変更される場合があります。ご了承ください。
長津田総合法務事務所 代表 司法書士 髙橋 欣也氏
司法書士法人 東京さくら 代表 司法書士 三浦美樹氏
えほん遺言司法書士事務所代表 司法書士 水上和巳氏
司法書士法人ピースアップ JAPAN-UP 代表司法書士 向田 恭平氏
よ・つ・ば親愛信託総合事務所代表 司法書士 河合 保弘氏
相続専門家として知っておくべき相続税の基礎について、学んでいただく講座です。(相続領域で活動されている税理士の先生「以外」の方、これから相続領域に進出される税理士の先生向け)
基礎知識のインプットはもちろんのこと、初期のヒアリングでの相続税計算方法や、遺産分割協議後の相続税計算などについて、ケーススタディを用いて実践演習を行いながら身に着けていただく講座です。
※内容は変更される場合があります。ご了承ください。
税理士法人ブライト相続 代表税理士 天満亮氏
家族信託のコンサルティングをおこなう上で必ず押さえておきたい「税務論点」を、実務経験豊富な税理士の先生から体系的に学んでいただける講座です。
併せて、家族信託と併せて検討すべき相続税対策や、税務署へ提出する書類等の周辺知識についても身につけていただける講座となっています。
※内容は変更される場合があります。ご了承ください。
ゆたか税理士法人 パートナー税理士 村井 香苗氏
家族信託のコンサルティングをおこなう上で必ず押さえておきたい「税務論点」を、実務経験豊富な税理士の先生から体系的に学んでいただける講座です。
併せて、家族信託と併せて検討すべき相続税対策や、税務署へ提出する書類等の周辺知識についても身につけていただける講座となっています。
※内容は変更される場合があります。ご了承ください。
株式会社A・B・U・K・U 豊田健二氏